DELFONICS

PHILOSOPHY

1本のペンと1枚の紙から生まれる文化は、無限大です。
つまり文具は道具であると同時に文化の入り口でもある。
私たちが作る文具は、実用的であるだけでなく、
使う人の感性や創造力を自由にするものでありたいと、考えます。

Stationery that frees your creativity.

デルフォニックスを選ぶ気持ちが、
本や、音楽や映画を選ぶ気持ちの近くにあることを願って。


COMPANY

株式会社デルフォニックス

152-0023
東京都目黒区八雲3-23-20
Tel 03-3723-0092

1988年10月

オリジナルステーショナリー・雑貨の企画、デザイン
ステーショナリー・雑貨の販売、卸、輸出入
直営店「DELFONICS」「Smith」のマネジメント

X(Twitter) @delfonics_jp
Instagram delfonics_official


HISTORY

デルフォニックスのものづくりは、1987年、日付を書き込めるタイプのフリーダイアリーからはじまりました。
翌88年には、日付入りダイアリーのデザイン、生産を開始。
そのユニークで、新しいデザインアプローチにより、従来の文房具市場のみならず、雑貨店、ファッション業界からも注目を得ることとなりました。
後にダイアリーと並ぶ定番アイテムとなったフォトアルバムのデザイン、および生産が始まったのは95年のこと。オリジナル製品のアイテム数も徐々に増え、この年、初めての展示会を開催。デザインステーショナリーメーカーとしての認知が徐々に広まっていきます。

1997年には、オリジナル商品の魅力やその世界観をより伝えるために、初のメーカー直営店となるSmith渋谷(のちのDELFONICS渋谷)をオープンさせます。
文具に特化したセレクト行うDELFONICSは、メーカーのフラッグシップショップの役割を果たし、一方Smithは、文具のほか幅広く雑貨を扱う、より親しみやすさのあるセレクトショップ。
オリジナル商品をはじめ、私たちが良いと思う商品を提供する場として、また、文具の楽しさを伝える場として、地域に根ざした文具店を目指しています。

また、DELFONICS大阪の店内にはギャラリースペースを設け、様々なスモールエキシビションを開催。
さらにデルフォニックスの実験的空間でもある「six factory」では、音楽や映像を交えたイベントを開催し、イベントに関連させたフリーペーパーの発行や、書籍、CDの制作なども行っています。

デルフォニックスは、これまでも、これからも、文房具を文化として育み、伝えていきたいと考えています。